ケーブルブランド探訪記(武藤製作所編その5「DigitalBalanceHI」)

公開日 2004/07/12 08:41
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
●第5回目は同社のXLRデジタルケーブル「デジタルバランスHI」をご紹介する。同モデルは同社独自のオーグライン(金と銀の合金)に高純度プラチナをブレンドさせたXLRタイプのデジタルケーブルである。前回ご紹介したRCAタイプと同様、このモデルにもオーグ合金を使用したパイプシールドを採用。また、絶縁材にPTEFを採用している点も共通となっている。

 XLRプラグには数々の試作、試聴の結果として、英国デルトロン社製を使用している。なお、 同モデルははホットラインとコールドラインに違う種類の素材を使用しているため、注文の際には送り出し側ホットピン番号と受け取り側ホットピン番号を指定して欲しいとのことである。ぜひともお試しいただきたい。(季刊・オーディオアクセサリー編集部)

●武藤製作所のプロフィール
武藤製作所は長年にわたり、金やプラチナ製品中心とした貴金属加工技術に携わってきた専門メーカーである。同社はその技術を応用し、数年前よりオーディオ関連のケーブル製造を開始した。その大きな特徴はオーグラインと呼ばれる金と銀との合金素材を採用している点にある。これは同社が貴金属加工の通常業務で金や銀を大量に処理している事によって成立するのである。
 このオーグ合金を使用した各種のケーブルは銀の持つ優れた電気特性と金の持つ耐酸性、伸び性を併せ持つという利点がある。開発段階では、高純度銀線を試作したが、極端に太い線径を使用しなければ、俗に言われる銀臭さが解消できずに各種の合金を試作した結果として銀に金を含有させたオーグ合金が開発されたのである。さらに、ただ銀に金を混ぜただけでなく同社が持つ高度な線引き技術やアニール処理が一つとなりオーグ合金は誕生したのである。
 ラインナップとしてはインターコネクト、スピーカーケーブルや、素線、スペードラグ、テフロン(PTFE)皮膜単線等が用意され、素材としては上記のオーグ合金にさらにプラチナ及びプラチナ合金を加えた素材も誕生している。
このように貴金属専門メーカーの技術と設備を基本に、大手音響メーカーではできない製品を日々開発しているブランドである。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

新着記事を見る
  • ブランド武藤製作所
  • 型番DigitalBalanceHI
  • 発売日大好評発売中!!
  • 価格\162,750(1m/±30cm:\47,250)